トイレの水はどのよにして流れるのでしょう

トイレの水はどのよにして流れるのでしょう

toilet_water
水洗トイレは、大別すると2つの方法で便器に水を流しています。一つは、タンクに水を一旦溜(た)めて、必要に応じて便器に水を流し入れるという方法です。もう一つは、「タンクレス」というタイプになります。名前の通り、水を溜めておくタンクがありません。水道管が直接便器に繋がった仕組みの水洗トイレです。タンクレスのトイレには、電気制御のスイッチが便器に内蔵され、台所の蛇口(じゃぐち)の栓(せん)の代わりとなるようなバルブによって2方向(上部・下部)から水を流し入れます。

タンクレス型の水洗トイレが故障してしまった時は、複雑な機構になっていますので、メーカーか水まわりの専門業者に修理のお願いすることをお勧めします。誤った修理の仕方をしてしまうと水道水を汚染する恐れがあります。

タンクレスは直接便器に水道管が繋がっていますが、タンクのタイプは水道管が便器ではなくタンクに繋がり、「ボールタップ」と「浮玉」による弁の開閉で水道管から水を出したり止めたりしていていますので、汚染の心配はありません。仕組みは至ってシンプルな構造です。タンクの水を流すと浮玉を浮かせる水がないので浮玉が下がります、すると水道管に接続している弁が開き、水が出るという仕組みです。逆に浮玉が水によって浮くと弁が締(し)まり注水が止まります。

便器の洗浄の水の流れは、タンクに溜まっていた水が、「レバーハンドル(大:便/小:尿)」を回すことで、タンクの下側の排水弁が開き、一気に便器に流れ込みます。排水弁には「フロートバルブ」という器具が付いていて、レバーハンドルを大きく回すとゆっくり閉まり、小さく回すとは早めに閉まるという性質を持っていますので、「大・小」の水の量を変えることができます。

“タンクレスト”は、水道の水圧を利用して水を流し“タンク”は、「水は高いところから低いところへ流れる」という性質を利用して水を流しています。
上野浄水場 | 愛知県